サイバーパネル トップページ

お知らせ

  • 【近未来予想リサーチ:調査結果の発表 第4弾】一年を締めくくる国民的イベント、 プロ野球日本シリーズと紅白歌合戦の結果を予想

【近未来予想リサーチ:調査結果の発表 第4弾】一年を締めくくる国民的イベント、 プロ野球日本シリーズと紅白歌合戦の結果を予想

2021年4月20日~5月7日に実施した「|NRC|近未来予想リサーチ  全問正解者で10万ポイントを山分け! ~2021年これから起きる10の出来事を予想してみよう!~」の結果を紹介いたします。本アンケートは、サイバーパネル会員から合計16,677名に参加いただきました。

調査結果の第4弾は日本のプロスポーツとエンタメを代表して、プロ野球日本シリーズと紅白歌合戦の勝者の予想結果をご紹介します。

調査結果の第1弾(新型コロナと五輪開催に関する予想)はこちら

調査結果の第2弾(総選挙結果と年末時点の首相の座を予想)はこちら

調査結果の第3弾(年末時点の株価・為替・燃料価格を予想)はこちら

 

未来予想その9:日本シリーズの優勝球団の所属リーグ

今年のプロ野球日本シリーズ優勝チームの所属リーグはどちらだと思いますか。

日本シリーズの初回はプロ野球での2リーグ制が始まった1950年に行われましたが、2020年までの優勝チームはパ・リーグ球団の36回に対して、セ・リーグ球団は35回とほぼ拮抗しています。しかしながら、2013年に東北楽天ゴールデンイーグルスが初優勝して以来8年に渡ってパ・リーグ球団が日本シリーズを制し続けており、特に2017年からは工藤公康監督率いる福岡ソフトバンクホークスが4年連続でシリーズの覇者となるなど、パ・リーグ球団の実力の高さを見せつける結果を残しています。予想の結果も最近の戦績を反映してか、男性の7割強、女性も6割強がパ・リーグ球団の優勝を予想しており、全体的にパ・リーグ優勢の予想になりました。また、年代別ではパ・リーグ球団優勝の予想は年齢が高齢になる程多くなる傾向がみられます。日本のプロ野球はかねてより「人気のセ、実力のパ」と言われてきましたが、「実力のパ」が実績を伴って人々の意識に定着していることが窺える結果になりました。

Q9_0521.png

 

未来予想その10:NHK紅白歌合戦の勝者

今年のNHK紅白歌合戦で勝つのはどちらだと思いますか。

NHK紅白歌合戦は1951年に始まりましたが、2020年の第71回までの通算成績は紅組32勝、白組39勝と白組がやや多く勝ちを得ています。最近では2017年から3年続けて白組が勝ち続けていましたが、昨年久しぶりに紅組が大差の得点で勝利を得ました。 近未来予想リサーチでの今年の紅白勝ち組予想は、女性の6割が白組勝利を予想しているのに対して、男性の白組勝利予想は5割を若干割り込む程度であり、寧ろ紅組勝利の予想が僅かながら多い結果になりました(男女共に自分にとっての異性の組が勝つ予想がやや多い)。年代別の傾向としては、それほど顕著ではないものの年齢が高齢になるほど紅組勝利の予想の割合が高まる傾向がみられます。性の多様性への理解と尊重が求められる現代において、従来からの性別概念でチームを分けて歌唱や音楽性を競い合うという紅白歌合戦の形式に対する疑問が一部で出ているようです。今回の近未来予想リサーチでは、今年最後の瞬間に結果が判明する出来事として紅白の勝ち組を予想対象としましたが、近い将来男女で分かれたチームで競い合うのではない歌合戦で、各々が贔屓のアーティストに声援を送る事になるのかもしれません。

Q7_0521.png

 

■アンケートで未来予想は可能か? ~アンケートの新たな可能性を探る、近未来予想リサーチの楽しみ方~

 今回の"近未来予想リサーチ"では、1万6千人を超えるサイバーパネル会員の方々に10の出来事の予想をアンケート形式で回答していただきました。予想を楽しみながら(かつ真剣に)参加していただく為に、全問正解された方には10万ポイント分の謝礼進呈することをお約束しました(※全問正解者が複数人の場合は10万ポイントを「山分け」進呈、全問正解者不在の場合は最多正解者に進呈するルールです)。回答者ご自身の考えもさることながら、世間の人々の思考や行動の結果生じる出来事の結末を未来予想していただきました。その結果はどの程度「予想」としての確度が高いのか、その答えが出る年末を待ちたいと思います。

今回のレポート第4弾をもって、近未来予想リサーチ結果のレポートは最終回となります。これから年末にかけて予想の結果が判明していきますが、今回の試みがどの程度「未来予想」として確度が高かったのか、全ての答えが出揃う来年初頭には皆様に結果をご報告する予定です。

(※本アンケート参加者の構成比は、女性より男性が多く、年代では50代以上が半数以上を占めています。 その結果、男女別での予想結果(比率)についても50代以上の中高年層の意見が多く反映されています。)